大豆製品である豆乳が女性の健康づくりに効果をもたらすことをご存知でしょうか。
大豆に含まれているイソフラボンは女性ホルモン「エストロゲン」と似た働きがあり、女性の薄毛・抜け毛の予防効果が期待できるとも言われています。
女性ホルモンと女性の薄毛は切っても切れない関係です。
今回は、豆乳がもたらす薄毛・抜け毛の予防効果と女性の髪と女性ホルモンの関係性について解説します。
エストロゲンは女性らしい身体を作るために欠かせない女性ホルモンです。さらにエストロゲンは健康な毛髪の成長にも欠かかすことはできません。そのため、エストロゲンが減少すれば抜け毛や薄毛の原因につながります。
エストロゲンの分泌量が大きく変化するのは、出産や更年期のタイミングです。
産後に一時的な抜け毛が起きるのは、女性ホルモンの乱れが原因の1つとされています。また加齢に伴い抜け毛や薄毛が起きやすくなるのは、更年期前後にエストロゲンの分泌量が急激に減少するためです。
さて、女性の健康の鍵を握るエストロゲンですが、実は豆乳をはじめとする大豆製品に含まれているイソフラボンがエストロゲンと同じような働きをすることが判ってきました。
イソフラボンは腸内でエクオールという物質に変わることでエストロゲンと似たような効果が得られます。
エクオールは減少していくエストロゲンの代わりとなって、コラーゲンの生成を促し肌のハリやツヤを維持したり、更年期に現れる諸症状(薄毛も含む)を予防緩和する働きがあります。 またエクオールはエストロゲンが過剰な場合にはその働きを抑える抗エストロゲン作用もあり、バランスを取ってくれる効果まであります。
しかし、エクオールは豆乳を飲めば誰でも作れるわけではありません。エクオールを作れる人は日本人女性でなんと約半数!大豆製品を日常的に食べる人に多く、逆に食生活が乱れがちな女性は年齢を問わずエクオールを作ることができない傾向にあります。
イソフラボンの他にも豆乳には様々な栄養素が含まれ、薄毛・抜け毛予防の効果があると言われています。
豆乳に含まれるビタミンEと大豆サポニンは、血液をサラサラにし、頭皮の血行を促す働きがあります。血行がよくなると頭皮に栄養が行き渡り、健康な髪の育成を促進します。また、豆乳に含まれる亜鉛などのミネラルも、毛髪を作るのに欠かせない重要な栄養素です。
豆乳に含まれるビタミンB群にもまた髪の成長に関係する毛母細胞を活性化する効果があると言われています。疲労回復効果もあるビタミンB群は、抜け毛の原因となるストレスの緩和も期待できる栄養素です。
豆乳のイソフラボンは抜け毛や薄毛を招く原因となる、5αリダクターゼの結合を抑え、抜け毛を予防する効果が期待できます。
髪の毛にとって良いことだらけの豆乳ですが、大豆イソフラボンの適切な摂取量は決まっており、過剰摂取すると乳がんの発症や再発のリスクがあるといわれています。
大豆イソフラボンの安全な摂取量の上限は1日70~75mgで、無調整豆乳で約200ml、調整豆乳で約350ml相当です。豆腐や味噌、納豆にも大豆イソフラボンは含まれているので、食事とのバランスを考えながら豆乳の量を調節しましょう
当院では専門のカウンセラーがお一人お一人のお悩みに真剣に向き合い、親身な治療でお応えします。加齢・ストレス・妊娠などによる女性特有の薄毛の治療には専門医のトータルケアが必要です。
まずは無料カウンセリングへお気軽にお問い合わせください。
この記事の監修:横浜中央クリニック